東京ドリームパークのアクセス方法完全ガイド|電車・バス・車での行き方や駐車場情報も!

湾岸情報
湾岸情報
記事内に広告が含まれています。

2026年春にいよいよ開業予定の注目施設「東京ドリームパーク」。テレビ朝日が手がける有明発の複合型エンターテインメント施設として、開業前から大きな話題を集めていますね!最大5,000人を収容する音楽ホール「SGC HALL ARIAKE」や1,500席の劇場、展示・イベントスペース、屋上広場など、様々な楽しみ方ができる施設になるとのこと。筆者自身もとても楽しみにしています。

さて、本日はそんな注目の「東京ドリームパーク」へのアクセス方法について詳しくご紹介します!電車・バス・車それぞれの手段別に、おすすめルートや注意点を分かりやすく解説していきますので、初めて訪れる方でも安心して会場まで向かえるはずです。

こんな人におすすめ!
  • 東京ドリームパークってどんな施設?
  • 最寄り駅は?
  • 駐車場はある?料金は?
  • 一番便利なアクセス手段は何?

それでは早速行きましょう!※本記事は2025年9月時点の情報です。

東京ドリームパークとはどんな施設?

 

東京ドリームパークのイメージ図
出典:東京ドリームパーク公式サイト

東京ドリームパークは、テレビ朝日が有明南地区に建設する「有明発・複合型エンターテインメント施設」です。2026年春の開業を予定しており、エンターテインメントとテクノロジーが融合する新しい発信拠点として注目を集めています。

施設の目玉となるのが、最大5,000人を収容する音楽ホール「SGC HALL ARIAKE」。コンサートやライブイベントなど、大規模な公演に対応できる本格的なホールです。さらに1,500席の劇場も併設されており、演劇やミュージカルなど多様な演目を楽しむことができそうです。

また、約1,200㎡のイベントスペースでは、エンターテインメント×テクノロジーを駆使した展示が展開される予定。シーズンごとのイベントが開催される屋上広場もあり、都心の屋上としては唯一無二の緑あふれる開放的なロケーションが魅力です。さらに生放送や配信もできるスタジオ機能も併設されるとのこと!

飲食面でも充実しており、屋上広場に隣接する6階レストランをはじめとした、カフェ・レストランも複数店舗が入る予定です。劇場やホールを訪れたお客様はもちろん、友人同士やファミリーでも楽しめる「ちょっといい日常」を提供してくれそうですね。

地下1階〜地上9階建て、延床面積46,500㎡という大規模な施設で、1年を通じて多様な演目・コンテンツの実施が予定されています。有明エリアの新たなランドマークとなること間違いなしです!

東京ドリームパークはどこにある?最寄り駅は?

東京ドリームパークの外観
開業前の東京ドリームパークの外観

東京ドリームパークは、東京都江東区有明3丁目1番9に位置しています。ちょうどりんかい線「国際展示場駅」と「東京テレポート駅」のちょうど間付近に建設されており、どちらの駅からも徒歩圏内でアクセス可能です。

有明エリアは東京ビッグサイトやお台場といった人気スポットに囲まれた立地で、アクセス面でも非常に恵まれています。特に、かつて「アニヴェルセル東京ベイ」(結婚式場)があった場所の再開発ということで、地元の方にとっては馴染み深い場所かもしれませんね。

東京ドリームパークのオススメのアクセス方法は?

ゆりかもめが走る様子

東京ドリームパークへのアクセス方法として、筆者が最もオススメするのはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」を利用する手段です!

なぜこの駅がオススメかというと、駅より徒歩約5分と最も近い距離にあることに加え、周辺にはコンビニや飲食店が立ち並んでいます。友人との待ち合わせに最適な「水の広場公園」なども位置しており、イベント時の目印ともなりそうです。

同じ公共交通機関として「都営バス」なども挙げられますが、車内の混雑や道路状況の影響を受けやすいため、注意が必要です。特にイベント時は乗車が難しいほど混雑する場合があり、バスが到着したとしても乗れない光景も見受けられます。そうした面からも、輸送力のある電車をオススメしています。ゆりかもめは自動運転システムで運行されており、定時性も高く安心して利用できますよ。

また、東京ビッグサイト駅周辺は歩道も整備されており、大きな荷物を持っている場合車椅子をご利用の方でも比較的移動しやすい環境が整っています。イベント開催時には案内スタッフが配置されることも多いので、初めて訪れる方でも安心です。

ただし、大規模イベント開催時はゆりかもめも混雑することがあるため、時間に余裕を持って出発することをオススメします!

東京ドリームパークのアクセス方法|電車の場合

東京ドリームパークへのアクセスで最も便利なのが電車です。3つの最寄り駅があり、それぞれ特徴が異なるので、出発地点や利用する路線に応じて使い分けると良いでしょう。

りんかい線・ゆりかもめ
  • ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」 – 徒歩約5分
  • りんかい線「国際展示場駅」 – 徒歩約9分
  • りんかい線「東京テレポート駅」 – 徒歩約12分

ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」(徒歩約5分)

東京ビッグサイト駅近く通るゆりかもめ

最もオススメの最寄り駅がこちらの「東京ビッグサイト駅」です。東京ドリームパークまで徒歩約5分と最短距離でアクセスできます。

主要駅からのアクセス例
  • 新橋駅から約22分(ゆりかもめ直通)
  • 豊洲駅から約8分(ゆりかもめ直通)
  • 東京駅から約33分(JR山手線で新橋乗り換え)

ゆりかもめは自動運転システムで、景色を楽しみながら移動できるのも魅力の一つ。特にレインボーブリッジや東京湾の眺めは格別です!ただし、朝夕のラッシュ時間帯大型イベント開催時は混雑することがあるので、時間に余裕を持って利用しましょう。

りんかい線「国際展示場駅」(徒歩約9分)

国際展示場駅の外観

輸送力が高く、混雑時にも安心なのがりんかい線の「国際展示場駅」です。駅から東京ドリームパークまでは徒歩約9分で、幅広い歩道が整備されているためストレスなく移動できます。

主要駅からのアクセス例
  • 大崎駅から約14分(りんかい線直通)
  • 品川駅から約21分(JR山手線で大崎乗り換え)
  • 新宿駅から約29分(JR山手線で大崎乗り換え)

りんかい線はJR各線との乗り換えが便利で、都心各地からアクセスしやすいのが特徴。また、車両も大きく輸送力があるため、イベント開催時でも比較的余裕をもって移動できるでしょう。

りんかい線「東京テレポート駅」(徒歩約12分)

東京テレポート駅付近の広場

お台場エリアの中心駅である東京テレポート駅からも徒歩圏内です。東京ドリームパークまでは徒歩約12分となります。

この駅の魅力は、お台場観光との併用がしやすいこと。フジテレビやアクアシティお台場、デックス東京ビーチなどの観光スポットにも近いため、東京ドリームパークでのイベントと併せて一日中楽しむことができそうです。

東京ドリームパークのアクセス方法|バスの場合

都営バスの車両

電車以外のアクセス手段として、都営バスも利用できます。特に東京駅から直接向かいたい場合は便利な選択肢です。

都営バス「東16系統」(東京駅八重洲口~東京ビッグサイト)

東京駅から向かう場合は東16系統がオススメです。東京駅八重洲口から東京ビッグサイトまで約30分で到着し、乗り換えなしでアクセスできるのが大きなメリット。

主な停留所

東京駅八重洲口 → 通り三丁目 → 八丁堀二丁目 → 月島駅 → 豊洲駅 → 有明二丁目 → 東京ビッグサイト駅前

「東京ビッグサイト駅前」バス停で下車後、東京ドリームパークまでは徒歩約5分です。

注意点
  • 「深川車庫前」止まりのバスでは「東京ビッグサイト駅前」付近を通過しないため注意
  • 朝夕の通勤時間帯は道路渋滞の影響を受けやすい
  • イベント開催時は車内が混雑することがある
  • 所要時間が交通状況に左右される

その他のバス路線

海01系統(門前仲町駅前~東京テレポート駅前)や急行05系統(錦糸町駅前~日本科学未来館)なども利用可能です。特にお台場方面の観光と併せて利用するのがオススメです。ただし、一部運休となるルートもあるため、利用する際は事前に確認しておきましょう。

海01系統主な停留所

門前仲町駅前 → 越中島 → 豊洲駅前 → 東雲橋交差点 → 有明コロシアム前 → 有明一丁目 → お台場海浜公園駅前 → 日本科学未来館前 → 東京テレポート駅前

急行05系統主な停留所

錦糸町駅前→西大島駅前→新木場駅前→東京ビッグサイト駅前→青海駅前→日本科学未来館

東京ドリームパークのアクセス方法|車の場合

湾岸線

車でのアクセスを検討している方は、東京ドリームパークには来場者専用の駐車場が設けられていないことを知っておく必要があります。そのため、周辺の駐車場を利用することになります。

主要道路からのアクセス
  • 首都高速湾岸線「有明出入口」から約5分
  • 首都高速11号台場線「台場出入口」から約10分
  • 一般道(国道357号線)経由でもアクセス可能
車利用時の注意点
  • 大型イベント開催時は周辺道路が渋滞しやすい
  • 駐車場の確保が困難になる場合がある
  • 駐車料金が高額になることがある

そのため、できるだけ公共交通機関の利用をオススメしますが、どうしても車でないと難しい場合は、以下で紹介する周辺駐車場を参考にしてください。

東京ドリームパーク利用者専用の駐車場はある?

残念ながら、東京ドリームパークには来場者専用の駐車場は設けられていません

代わりに、周辺には複数の駐車場が点在しており、徒歩圏内でアクセス可能な駐車場も多数あります。ただし、イベント開催時や土日祝日は駐車場が埋まりやすく、料金も高めに設定されていることが多いので、事前の下調べと早めの到着を心がけることが重要です。

以下では、東京ドリームパークに近い駐車場を2つご紹介します。どちらも徒歩でアクセスしやすい立地を厳選しました。

おすすめ周辺駐車場①|タイムズ有明フロンティア

タイムズ有明フロンティアの外観

タイムズ系列の安心感と適正料金が魅力の「タイムズ有明フロンティア」。東京ドリームパークまで徒歩約5分でアクセスでき、普段からタイムズを利用している方には使い慣れたシステムで安心です。

基本情報(2025/09更新)タイムズ有明フロンティア
住所東京都江東区有明3丁目7
東京ドリームパークまでの距離徒歩約5分
営業時間 7:00~22:00※出庫は23時まで
収容台数141台
料金7:00-23:00 30分440円/最大料金1,540円
支払い方法現金・クレジットカード対応
その他新紙幣未対応の場合あり
12月31日-1月3日は休業
公式HP: タイムズ有明フロンティア
メリット
  • 最大料金設定があり、長時間利用でも安心
  • 料金設定が比較的リーズナブル
  • アクセスが良好
デメリット
  • 収容台数がやや少ない
  • 夜間(23:00-7:00)は利用不可
  • イベント時は早めに満車になる可能性

大型イベント開催時は特に混雑が予想されるため、開場時間よりも1-2時間早めに到着することをオススメします。

おすすめ周辺駐車場②|Dパーキング有明セントラルタワー

Dパーキング有明セントラルタワーの外観

Dパーキング有明セントラルタワー」は東京ドリームパークまで徒歩約10分という抜群の立地に加え、収容台数214台という大型駐車場という点が魅力です。加えてこちらの駐車場は24時間営業となるため、早朝・夜間で利用したいという方にはピッタリの場所となります。

基本情報(2025/09更新)Dパーキング有明セントラルタワー
住所東京都江東区有明3丁目7-18
東京ドリームパークまでの距離徒歩約10分
営業時間24時間
収容台数214台
料金 20分300円、当日最大2,800円
支払い方法現金・クレジットカード対応
その他新紙幣未対応の場合あり
一部の日程で最大料金の適用除外日あり
公式HP:Dパーキング有明セントラルタワー
メリット
  • 24時間営業で時間を気にせず利用可能
  • 収容台数が多く、比較的駐車しやすい
  • クレジットカード決済が可能
デメリット
  • イベント時は料金が高くなる可能性
  • 人気が高く、早めに満車になることがある

まとめ|東京ドリームパークのアクセス方法完全ガイド

東京ドリームパークのアクセス方法について、電車・バス・車それぞれの手段をご紹介してきました。

最もオススメのアクセス方法は、ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」を利用するルートです。最短距離でアクセスでき、定時性も高いため、初めて訪れる方でも安心して利用できます。

バスは東京駅からの直通ルート(東16系統)が便利ですが、混雑時のリスクを考慮すると、電車の方が確実でしょう。車でのアクセスは、専用駐車場がないため周辺駐車場の利用となり、イベント時は特に注意が必要です。

2026年春の開業に向けて、今から交通手段を検討しておくのも良いかもしれませんね。きっと素晴らしいエンターテインメント体験が待っているはずです!

東京ドリームパークでの素敵な時間を過ごせるよう、ぜひこの記事を参考にしてアクセス方法を検討してみてください。皆さまの楽しい時間のお手伝いができれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました