地元民が教える「有明アリーナ」アクセス方法10選!結局何がベスト?駐車場やシャトルバスも解説

湾岸情報
湾岸情報

2019年「東京2020オリンピック・パラリンピック」に伴い新設された「有明アリーナ」。今では、アーティストのライブ会場やスポーツイベント等で賑わいを見せる大きな施設となっております。

本日は、こちらの「有明アリーナ」のアクセス方法について、解説していきたいと思います。

  • 「有明アリーナ」は初めてで行き方が分からない
  • 「アクセス悪い」って聞いたけどホント?
  • 結局何で行くのがベスト?

と様々疑問があるかと思います。

筆者も以前この有明アリーナにてお世話になった者ですので、その体験談も踏まえながらまとめていければと思います。ちなみに筆者は有明周辺在住の者ですので、土地勘はある方だと自負しております!

是非最後までお付き合いくださいませ。(掲載情報は2023年12月時点の情報)

有明アリーナの所在地

有明アリーナ

「有明アリーナ」住所:東京都江東区有明1丁目11番1号

公式サイト「TOKYO ARIAKE ARENA

有明アリーナはアクセス悪いけど・・・

有明アリーナの特徴はとにかくアクセスが悪い点www

収容人数約8,000人の規模にも関わらず、周辺には最寄り駅と呼べる駅はないに等しいのです笑

加えて、施設が運営しているイベント来場者用の駐車場も完備されておらず、車で向かうのも難点です。

悪い点ばかりが目立つ施設ですが、逆を言えばアクセス手段の豊富さはどこの会場よりもある!というのが筆者の見解です!!笑

以下は有明アリーナへの交通手段を列挙させてもらいました。↓↓

  • 電車(りんかい線・ゆりかもめ)
  • バス(都バス・東京BRT・シャトルバス)
  • 車(レンタカー)
  • タクシー
  • 自転車(レンタサイクル・LUUPなどの電動キックボード)

中には湾岸エリアならではの交通手段もありますね。移動手段を楽しめるとどんなにアクセス難な会場だとしてもそれが最適な行き方になるのではないでしょうか(ポジティブ思考!)。

ただ初めて有明周辺を訪れる方や遠方から訪れる方など多くいるかと思いますので、一つ一つ解説していきたいと思います。

筆者1番オススメの行き方は「タクシー」

公共交通機関でのアクセスは大変不便ですが、車の通りは常に多いのでタクシーであればすぐに捕まえることができます。筆者が「タクシー」を断然推す理由は以下となっております。

  • 複数人で行く程、お得
  • 天候に左右されない
  • タクシーを捕まえるのに困らない
  • 大荷物でも安心
  • 初めてでも迷わない

どこから乗車するのがオススメ??

乗車場所によっては、「想定していたより高く付いた!」なんてこともあるかもしれません。後悔しない為にもどこから乗るか検討してから乗りましょう。以下の3つの乗車場所から乗れば効率良く到着できるかと思います。

乗車場所 乗車時間 料金(目安)
豊洲駅 約10分 900円前後
国際展示場駅 約10分 900円前後
東京駅 約20分 2600円前後

豊洲駅からの乗車であれば、周辺にも多くの商業施設や飲食店があるため時間調整等もしやすいかと思います。友人との待ち合わせにも最適です。

国際展示場駅からの乗車は、主にりんかい線でアクセスする人向けの選択肢となっております。羽田空港等からご利用の方はこちらが便利かもしれません。

東京駅からの乗車は、主に遠方から来たという方向けです。有明アリーナから少し距離はありますが、乗り換え等気にせず向かうことができるメリットは大きいです。

また「有明アリーナ」ではなく、周辺の豊洲市場や有明ガーデンに寄ってから向かいたい場合も上記の表が目安となります。有明ガーデンから有明アリーナに向かう場合は徒歩でも問題ありませんが、豊洲市場から向かう場合は徒歩かタクシー利用が良いかと思います。

タクシーターミナル(乗り場)紹介

基本的に東京駅周辺や豊洲周辺では、乗り場に行かなくとも走行中のタクシーを捕まえることができるほど沢山走っています。指定グループのタクシーに乗りたい場合や周辺道路で捕まえられるか心配という方には以下のスポットをオススメします。

豊洲駅前タクシー乗り場 (主に豊洲駅から向かう場合はココ!)

2023年12月休日朝:撮影

豊洲駅改札から地上に上がったすぐのところにあります。タクシー乗り場で混み合っている場面はあまり見かけたことがありません。屋根もあるため、何かと便利ですね!

・商業施設「有明ガーデン」1階タクシー乗り場 (主にイベント前後で利用したい場合はココ!)

2023年12月休日朝:撮影

イベント前に商業施設「有明ガーデン」に寄りたい場合やイベント後にお買い物をしたい場合に利用されるかと思います。建物内のため雨にも濡れません。

ターミナル内

この写真すぐ左手には、タクシーを呼び出せる機械(名称不明)がありタクシー不在の場合でもすぐ呼び出すことができます。立ち寄った際は利用してみましょう!

ターミナル内設置の機械でタクシーを呼び出せます

車の場合

有明アリーナにはイベント来場者専用の駐車場がないため、車での来場はオススメしません。

周辺施設の駐車場やコインパーキング等も相場が高いことに加えて、確実に駐車できる保証もありませんのでやはりオススメできません。

車で向かう場合は予め駐車場予約をしたり、少し会場から距離があることを覚悟しましょう。以下では、有明アリーナ周辺のコインパーキングを紹介しています。ここで紹介している駐車場は、会場まで10分圏内となっているのでオススメです。掲載情報は2023年12月時点の情報となります。

周辺駐車場

・TOBU PARK 有明テニスの森駅付近 (約20台)

12月土曜朝の様子
前払い制なので注意

屋根はありませんが、1日有明周辺に停めたい場合は好都合なスポットと言えます。

ただし、収容台数は限られておりますのでご注意ください。

・Times PARKING テニスの森駅前第二 (16台)

収容台数は少なめですが、ホームページ等で現在の空車状態が確認できるためおすすめです!

・有明ガーデン駐車場(1,800台)

有明周辺で最も収容台数の多い駐車場です。駐車を検討している方は、予めホームページをご覧ください。(詳細な料金設定や入り方等)

電車+徒歩の場合

有明アリーナの最寄駅はゆりかもめ「有明テニスの森駅」や「新豊洲駅」、りんかい線「国際展示場駅」などが挙げられます。しかし複数人で行く場合、タクシーで向かった方が圧倒的にコスパが良かったりするものです。最寄り駅までの運賃に加え、下車後の移動時間も考慮したうえで検討することをオススメします。

「ゆりかもめ」の場合

新交通ゆりかもめHP

ゆりかもめの場合、「有明テニスの森駅」と「新豊洲駅」が下車駅となります。どちらで降りても所要徒歩時間は変わりませんが、道が広く歩きやすいのは新豊洲駅ですのでこちらがオススメとなります。

写真は「有明テニスの森駅」

「りんかい線」の場合

ホーム|お台場電車 りんかい線

りんかい線「国際展示場駅」から徒歩で向かうと約17分程度となっております。途中、道が複雑になっていたり、信号待ちもあるため想定よりも時間がかかってしまう場合があります。余裕をもって到着しましょう。

バスの場合

バスの場合、比較的会場まで好アクセスの場合が多いのですが、いくつか難点もありますのでご紹介します。

都営交通(都バス)の場合

「有明小中学校前」停留所

最寄りのバス停留所は「有明小中学校前」となり、有明アリーナの目の前に停まるため大変便利です。この停留所に停まる路線は2種類あるのでご紹介します。

  • 【都05-2】東京ビッグサイト行き
  • 【都16】東京ビッグサイト行き

どちらも東京駅から発着しております。また有楽町線豊洲駅からバスで向かう場合は、【都16】系統に乗ると好アクセスです。ただ都営バスはイベント開催問わず車内が混雑し、乗り心地はあまりいいとは言えません。またイベント開催時は混雑のため乗車できない場合もあるため、他の代替え案があると安心です。ちなみに料金は先払い制です。

東京BRTの場合

TOKYO BRT

2台のバスを連結させたような外見が特徴の「東京BRT」。

運行ダイヤは新橋駅発東京テレポート駅方面行の場合ですと約20分に1本ペースで運行しているようです。(2023年12月現在)新橋駅⇔有明アリーナで利用検討されている方にとっては、便利な交通手段と言えそうですね。

有明アリーナの最寄りバス停は「有明テニスの森」となり、そこから徒歩8分ほどとなっております。

なお、まだ運行を開始したばかりの乗り物のため、ルートや本数は変更となる場合がありますので、検討している方は下記にて最新情報をチェックしてみてください。

公式サイト TOKYO BRT

シャトルバス「Fan Vas」

Fan Vas」は、コンサート会場と主要駅を結ぶ、臨時バスのことです。有明アリーナまで直通のため、乗り換えの心配や時間ロスが少なく大変便利なシャトルバスとなっております。発着は東京駅や新宿駅などとなっております。東京駅⇔有明アリーナの片道980円となっております。(2023年12月時点)

詳しいダイヤや乗り場の情報は公式HPでチェックできます!

公式HP「FanVas

自転車(レンタサイクル含む)の場合

有明アリーナ自体に駐輪場はありませんが、周辺に駐輪スポットがありますまた有明周辺は、自転車専用レーン等もあり走りやすい道が多いのも特徴です。天候も良く、自転車で向かう方は限られるかと思いますが、身軽な恰好であれば自転車という選択肢も検討してみてもいいかもしれません。

駐輪場の紹介

・有明ガーデン

LUUP

都内でも話題の「電動キックボード」も有明ガーデンへ向かう1つの選択肢です。特にシェアサイクリングサービスを展開している「LUUP」は、有明周辺にも多くの貸し出しポートが設置されており、便利です。以下は最寄りのポートとなっております。その他のポート情報や利用方法も下記をチェックしてみてください。

有明アリーナHP

有明アリーナのすぐの水辺には船着場があり、イベントの時間に合わせて臨時運行をしていることがあります。運行経路は、「有明アリーナ船着場」⇔「日の出船着場」(JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅南口徒歩9分)の場所となっておりますので、浜松町駅をご利用の方は、検討してみるのもいいかもしれません。詳しい運行情報または予約は下記を参照ください。

さいごに

「有明アリーナ」へのアクセス方法は、来場者が何を重視するかによって大きく異なります。料金を重視するのであれば徒歩時間を要しますし、「初めての場所で不安」という方はタクシーを利用するなど、選択肢は豊富なのです。本記事がこれか有明アリーナに向かう方のお役に立てられれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました