【エリア別】豊洲・有明・お台場でしか買えないお土産を扱うショップ9選にまとめてみた|2025年版

湾岸情報
湾岸情報
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!湾岸エリア在住のこっちょです。

有明アリーナのライブ帰りにお土産買いたいんだけど、どこで買えばいいの?」「豊洲で日持ちするお土産を探してるけど、おすすめある?」そんな声をよく聞くんですよね。

確かに、浅草や銀座のように「ザ・観光地」って感じではないこのエリア。でも実は、豊洲・有明・お台場って各エリアにそれぞれ特色があって、お土産選びも結構楽しいんですよ。

この記事では、各エリアでしか買えないレアなお土産を扱うショップを、地元民目線で厳選してご紹介します。ライブやイベント前後でも立ち寄りやすいスポットばかりなので、訪れる前の準備にぜひ活用してくださいね!※本記事は2025年11月時点の情報です

※ご紹介しているお土産は、パッケージの変更や販売終了となる場合があります。最新の情報は、各店舗・公式サイト(リンク掲載有)などでご確認ください。

豊洲エリアはどんなお土産がある?

豊洲エリア

豊洲といえば、やっぱり「豊洲市場」。2024年2月にオープンした「豊洲 千客万来」も加わって、海鮮系のお土産がグッと充実しました。

豊洲エリアの特徴
  • 市場隣接の強みを活かした新鮮食材・加工品が豊富
  • 玉子焼き、佃煮など「江戸前」の伝統的なお土産が揃う
  • ららぽーと豊洲には定番スイーツショップも充実
  • キッザニアやチームラボプラネッツなど、家族連れの訪問者も多い

平日の午前中は市場関係者で賑わいますが、午後以降や週末は観光客向けの雰囲気。イベント帰りにちょっと寄り道するのにもちょうどいい距離感です。

1. 豊洲 千客万来「豊洲えんぎもの」

「豊洲えんぎもの」は、2024年2月にオープンした「豊洲 千客万来」施設内にあるお土産ショップです。市場隣接という立地を活かした、豊洲ならではの商品がずらり。

店内は江戸の街並みを再現した雰囲気で、歩いているだけでもワクワクします。海鮮系の加工品から和雑貨まで、とにかくバリエーション豊か。生鮮魚ばかりをイメージされる方も多いと思いますが、実は日持ちのする和菓子や酒類も充実しているんです!「豊洲に来た!」っていう実感が湧くお土産がきっと見つかりますよ。

特におすすめなのが、豊洲市場で仕入れた食材を使った加工品。新鮮な魚介を使った佃煮や海苔、お茶漬けの素などは、ご飯好きな方への手土産にぴったりです。

ここでしか買えない一品:千客万来オリジナル商品

「豊洲えんぎもの」では、豊洲市場や千客万来でしか手に入らないオリジナル商品が充実しています。特に注目なのが、豊洲市場の仲卸が監修した「豊洲ブレンドの調味料」や「豊洲限定パッケージの海苔」。市場関係者のこだわりが詰まった商品は、料理好きな方への手土産に喜ばれること間違いなしです。和雑貨も豊洲らしい「縁起物」をモチーフにしたものが多く、ちょっと特別感のあるお土産が見つかります。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:豊洲えんぎもの
営業時間:10:00~18:00
アクセス:ゆりかもめ「市場前」駅から徒歩約5分
予算感:500円〜3,000円程度
公式サイト豊洲えんぎもの

2. 豊洲 千客万来「丸武PREMIUM」

 豊洲市場「丸武PREMIUM」の外観

豊洲市場といえば「玉子焼き」!その中でも特に人気なのが、築地時代から続く老舗「丸武」です。

ふわっふわの玉子焼きは、その場で食べてもよし、お土産にしてもよし。真空パックの玉子焼きやカステラなら日持ちもするので、遠方への手土産にも安心です。朝早い時間帯から行列ができることもありますが、並んででも買いたくなる程甘くて美味しいんです!

玉子焼きサンドは食べ歩きにもおすすめ。豊洲市場を見学したあとの小腹満たしにもぴったりです。築地から豊洲に移転してもなお、変わらぬ味を守り続けている老舗の味をぜひ堪能してください。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:丸武PREMIUM
営業時間:10:00~18:00
アクセス:ゆりかもめ「市場前」駅から徒歩5分
予算感:500円〜1,500円程度
公式サイト丸武PREMIUM – 豊洲 千客万来

3. アーバンドック ららぽーと豊洲「エクラデジュール」

ららぽーと豊洲の外観
ららぽーと豊洲の外観

ファミリー向けの大型ショッピングモール「アーバンドック ららぽーと豊洲」。定番スイーツブランドが充実しているので、「とりあえず無難なお土産が欲しい」という時に便利です。

GODIVAやヨックモックなど、百貨店でも見かけるようなブランドが入っているので、職場や目上の方への手土産選びも安心。キッザニア東京帰りの家族連れやイベント帰りの訪問者にもよく利用されています。

フードコートやレストランも豊富なので、お土産選びのついでに食事を楽しむこともできます。ゆったりした雰囲気なので、イベント前後の休憩スポットとしてもおすすめですよ。

ここでしか買えない一品:エクラデジュールオリジナル商品

ららぽーと豊洲に隣接する豊洲ベイサイドクロスには、パティスリー「エクラデジュール」があります。ここの焼き菓子は地元民にも大人気!季節限定のフィナンシェやマドレーヌは、上品な甘さでお土産にぴったり。豊洲店限定のギフトセットもあるので、ちょっと特別感のある手土産を探している方はぜひチェックしてみてください。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:エクラデジュール 豊洲ベイサイドクロス店
営業時間:10:00~20:00
アクセス:東京メトロ・ゆりかもめ「豊洲」駅から徒歩約1分
予算感:1,000円〜3,000円程度
公式サイトエクラデジュール 豊洲ベイサイドクロス店

有明エリアはどんなお土産がある?

有明は、ライブやスポーツイベントの聖地。有明アリーナ、東京ガーデンシアター、有明コロシアムなど、イベント施設が集中しているエリアです。

有明エリアの特徴
  • イベント施設が多く、ライブ・コンサート帰りの需要が高い
  • 有明ガーデンが中心的なショッピングスポット
  • 比較的新しい施設が多く、きれいで快適

「正直、有明限定のお土産って何?」って疑問を持たれる方は多いかと思います。たしかに有明エリアというのはご当地商品が3エリアの中でも最も少なく、お土産選びに苦労される方も少なくありません。しかし、今回は地元に住む筆者目線で、いくつかあるお土産スポットを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

4. 有明ガーデン「glow juice stand by TBC」

有明ガーデン外観
有明ガーデンの外観

有明ガーデンは、200を超えるショップが集まる大型ショッピングモールです。
1階の「イオンスタイル有明ガーデン」には東京土産コーナーが設置されており、ちょっとしたお土産が販売されています。ただし、品数は少なめで日持ちするお土産は中々見つからない場合も。そのため、2階以上のフロアにあるショップからお土産選びをするのがベストです。

ここでしか買えない一品:glow juice standの商品

筆者のイチオシは、エステティックTBCが有明限定でオープンした「glow juice stand」!美容をテーマにしたジューススタンドで、見た目も華やかなスムージーやコールドプレスジュースが楽しめます。テイクアウトもできるので、イベント前のちょっとしたご褒美や、健康志向の友人への手土産にもおすすめ。有明ガーデンでしか味わえない特別感がありますよ。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:glow juice stand by TBC
営業時間:10:00〜21:00
アクセス:ゆりかもめ「有明」駅・「有明テニスの森」駅から徒歩4分、りんかい線「国際展示場」駅から徒歩12分
予算感:500円〜2,000円程度
公式サイトglow juice stand by TBC(グロウジューススタンド)

5. SMALL WORLDS TOKYO(スモールワールズ東京)

SMALL WORLDS TOKYOの外観
SMALL WORLDS TOKYOの外観

有明にあるミニチュアのテーマパーク。世界最大級の屋内型ミニチュアミュージアムとして、精巧に作られたジオラマの世界が楽しめます。

入場券を購入した方のみがショップに行けるシステムですが、ここでしか手に入らないレア度はピカイチ!エヴァンゲリオンやセーラームーンのオリジナルグッズをはじめ、ミニチュア関連の商品が豊富に揃っています。

(画像引用:SMALL WORLDS TOKYO)

ここでしか買えない一品:オリジナルフィギュア

なんといっても、自分だけのオリジナルフィギュアが作れるのがこの施設の魅力の一つ!全身を3Dスキャンして、自分そっくりのミニチュアフィギュアを作ってもらえます。受け取りは後日配送になりますが、世界に一つだけの特別なお土産になること間違いなし。記念日やサプライズギフトにも最高ですよ。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:SMALL WORLDS TOKYO museum shop
営業時間:9:00〜19:00(最終入場18:00)
アクセス:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩3分、りんかい線「国際展示場」駅から徒歩12分
予算感:入場料2,700円〜、フィギュア制作は別途料金
公式サイトSMALL WORLDS TOKYO

6. 東京ビッグサイト内 サービスコーナー

コミケや各種展示会で訪れる方も多い東京ビッグサイト。実は、館内にお土産ショップがあるのをご存知ですか?

イベント等でビッグサイトを利用する予定のある方は是非一度覗いてみてください!ここでしか販売していない限定和菓子や大人気キャラクターとのコラボ商品などを入手できます。

ここでしか買えない一品:東京ビッグサイトオリジナル商品

東京ビッグサイト豆」や「東京ビッグサイトまんじゅう」など、ビッグサイトならではのユニークな商品が手に入ります。特に、ビッグサイトの特徴的な逆三角形の建物をモチーフにしたパッケージは、建築好きやデザイン好きの方に喜ばれそう。イベント参加の記念品として、また「ビッグサイトに行ってきた証」として、ちょっと変わったお土産を探している方にぴったりです。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:東京ビッグサイト サービスコーナー
営業時間:9:00~18:00(イベント開催日により異なる場合有)
アクセス:りんかい線「国際展示場」駅直結、ゆりかもめ「国際展示場正門」駅直結
予算感:500円〜1,500円程度
公式サイト東京ビッグサイト サービスコーナー


お台場エリアはどんなお土産がある?

お台場は、エンタメ施設が一堂に揃う観光エリアとして有名です。フジテレビやガンダム、レインボーブリッジなど、「お台場らしさ」が詰まったお土産が見つかります。

お台場エリアの特徴
  • 観光地として確立されており、お土産屋が充実
  • キャラクターグッズやご当地限定商品が豊富
  • デート・家族連れ・観光客など、幅広い層が訪れる
  • レトロな雰囲気のお店から最新施設まで多様

「白いお台場」や「お台場かっぱクッキー」など、お台場限定のお菓子も多数。遠方から来た友人や家族へのお土産には、お台場がいちばん選びやすいかもしれません。

7. デックス東京ビーチ「からくり百貨店」

台場一丁目商店街エリアにある、レトロな雰囲気のお土産ショップ「からくり百貨店」。駄菓子とおもしろ雑貨、お土産品がテンコ盛りです。

昭和の駄菓子屋さんを再現したような店内は、見ているだけで楽しい!大人は懐かしさに浸れるし、子どもは「こんなお菓子あるんだ!」と新鮮に感じるはず。東京土産だけでなく、日本各地のご当地グッズも置いてあるので、お土産選びの幅が広がります。

「ちょっと変わったお土産がいいな」という方には特におすすめ。ネタになるおもしろグッズもたくさんあるので、友達へのお土産にぴったりですよ。

からくり百貨店の近くには、他にも多くのギフト商品を扱うショップが並んでいるため、複数のお店を巡りながらお土産探しを楽しめます。時間に余裕があれば、ぜひゆっくり散策してみてください。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:からくり百貨店
営業時間:11:00〜20:00(土日祝は〜21:00)
アクセス:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩2分
予算感:500円〜2,000円程度
公式サイトからくり百貨店

8. ダイバーシティ東京プラザ「ザ・台場」

ダイバーシティ東京プラザ「ザ・台場」の外観

実物大ガンダム立像があることで有名なダイバーシティ東京プラザ。その2階にあるお土産ショップが「ザ・台場」です。

お台場限定のお菓子やフジテレビ関連グッズなどを取り扱っています。お台場の定番から東京全般のお土産まで、幅広く揃っているので「あれもこれも見たい!」という方にぴったりです。

ショッピングモール内なので、他のお店と合わせて回れるのも便利。フードコートやレストランも充実しているので、食事のついでに立ち寄れます。ガンダムファンなら、ガンダムベース東京も同じ建物内にあるので要チェックですよ。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:ザ・台場
営業時間:11:00~20:00(平日)、10:00〜21:00(土日祝)
アクセス:ゆりかもめ「台場」駅直結、りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩5分
予算感:500円〜3,000円程度
公式サイトダイバーシティ東京プラザ「ザ・台場」

9. 日本科学未来館ミュージアムショップ

お台場の科学の殿堂、日本科学未来館。最先端の科学技術に触れられる展示が人気ですが、実はミュージアムショップもかなり充実しているんです。日本科学未来館を訪れた方なら、ぜひ足を運んでいただきたいのがこのショップ。他では手に入らない、科学にまつわるユニークなお土産が見つかります。

ここでしか買えない一品:鉱物標本や宇宙食 

天然石や鉱物標本、宇宙食など、「科学館ならでは」の変わったお土産が充実しています。特に、本物の隕石のかけらや美しい鉱物標本は、理系好きの方へのプレゼントに最適。宇宙食は実際に宇宙飛行士が食べているものと同じ製法で作られているので、宇宙好きのお子さんや大人にも喜ばれますよ。科学をテーマにした絵本やグッズも豊富なので、知的好奇心をくすぐるお土産を探している方にぴったりです。

  • 店舗概要
  • Googleマップ

店名:日本科学未来館ミュージアムショップ
営業時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)※火曜休館
アクセス:ゆりかもめ「テレコムセンター」駅から徒歩4分、りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩15分
予算感:500円〜5,000円程度
公式サイト日本科学未来館ミュージアムショップ


シーン別おすすめお土産の選び方

ライブ・イベント前に買う場合

 賞味期限が長く、持ち運びしやすい焼き菓子系がおすすめ。イベント中も荷物にならないよう、コンパクトなものを選びましょう。有明ガーデンのイオンスタイルなら、朝早くから開いているので便利です。

ライブ・イベント後に買う場合

 営業時間が遅い施設を狙いましょう。豊洲千客万来(23:00まで)やデックス東京ビーチ(土日祝21:00まで)なら、夜のイベント後でも立ち寄れます。ただし、人気商品は売り切れている可能性もあるので、午前中に下見しておくと安心です。

遠方へのお土産の場合

 常温保存できて、日持ちするものを選びましょう。豊洲 千客万来「丸武PREMIUM」のカステラや、「えんぎもの」にて販売の佃煮などの加工品は日持ちするのでおすすめ。

職場へのばらまき土産の場合

個包装で、数が多めに入っているものが鉄板。ららぽーと豊洲のスイーツショップなら、1,000円〜1,500円程度で配りやすいお菓子が見つかります。

自分用のお土産の場合

豊洲千客万来の海鮮加工品や、SMALL WORLDS TOKYOのオリジナルフィギュアなど、ちょっと特別なものを選んでみては?お台場の台場一丁目商店街で、レトログッズを探すのも楽しいですよ。

まとめ:湾岸エリアのお土産は、意外と奥が深い

豊洲・有明・お台場のお土産スポット、いかがでしたか?

それぞれのエリアに特色があって、目的に合わせて選べるのがこのエリアの魅力です。豊洲なら市場ならではの海鮮系、有明なら知る人ぞ知る穴場スポット、お台場なら観光地らしいバラエティ豊かなお土産。

「わんがる」ついでに、ぜひお土産選びも楽しんでくださいね。この記事が、皆さんの湾岸エリア散策の参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました