2025年秋に開業予定のアリーナ施設「トヨタアリーナ東京(TOYOTA ARENA TOKYO)」。お台場の再開発エリアに誕生するということで、開業前から大きな注目を集めていますね!完成後はスポーツや各種イベントの会場として利用されるとのこと。一体どんな風景が広がるのか、筆者自身もとても楽しみです。
さて、本日はそんな注目の「トヨタアリーナ東京」のアクセス方法を予想してみました!まだ正式開業はしていないため、執筆時点での予想がメインとなりますが、少しでも皆さまの参考になれば幸いです。本記事は以下のような疑問をお持ちの方にオススメの記事となっています。
- トヨタアリーナ東京の場所を知りたい
- 最寄り駅はどこ?
- 駐車場はある?
- どんなアクセス手段が使える?
それでは早速行きましょう!※本記事は2025年2月時点の予想となります
トヨタアリーナ東京の所在地
![トヨタアリーナ東京の外観](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3100.jpeg)
トヨタアリーナ東京は、東京都江東区青海に位置します。
このエリアは、かつて「パレットタウン」があった場所として知られています。特に象徴的だった「パレットタウン大観覧車」や「チームラボボーダーレス」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなお台場の中心地とも言えるこの場所に、新たなランドマークとなるトヨタアリーナ東京が建設されると考えると、期待が高まりますね。最新のトヨタ技術を駆使したアリーナがどのような施設になるのか、今からワクワクが止まりません!
トヨタアリーナ東京アクセス予想|電車の場合
トヨタアリーナ東京へのアクセスでまず考えたいのが、電車です。公共交通機関の中では、多くの方が真っ先に検討される選択肢ではないでしょうか。
トヨタアリーナ東京は、アクセスの良いとされる最寄り駅は主に2駅あります。以下では、最寄り駅ごとに特徴をご紹介します。
最寄り駅①|ゆりかもめ「青海駅」
![青海駅の外観](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1884-800x600.jpeg)
最寄り駅として注目されているのが、ゆりかもめ「青海駅」 です。駅からアリーナまでは徒歩約2分と非常に近い距離にあり、豊洲方面や新橋方面のどちらからも便利にアクセス可能な位置にあります。
ただし、駅とアリーナを結ぶ専用の連絡通路は設置されないようです。そのため、2階部分に位置する青海駅を一度1階に降りてからアリーナへ向かう必要がありそうですね。
最寄り駅②|りんかい線「東京テレポート駅」
![りんかい線東京テレポート駅の看板](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2641-800x600.jpeg)
トヨタアリーナ東京には、もう一つの徒歩圏内の駅があります。それがりんかい線「東京テレポート駅」です。こちらは徒歩約5分で到着でき、多方面からのアクセスに便利な路線です。そのため多くの方はこちらを利用されるのではないかと予想しております。
どちらの駅もアリーナから非常に近い距離にあるため、初めて訪れる方でも迷う心配が少ないのは大きな魅力です!
トヨタアリーナ東京アクセス予想|バスの場合
トヨタアリーナ東京へのアクセスには、バスも選択肢として挙げられます。
アリーナが位置する青海エリアには、複数のバス路線が既に乗り入れされており、公共交通機関としての利便性は十分にあります。ここでは、利用が想定される主な路線を2つご紹介します。
都営バス・海01[東京テレポート駅前方面]
![バス停を案内する画像](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2648-800x600.jpeg)
門前仲町駅前からお台場エリアを結ぶ都営バス「海01系統」は、トヨタアリーナ東京へのアクセスに便利な路線です。
この路線は、門前仲町駅前を起点に豊洲を経由してお台場エリアへ向かうため、門前仲町や豊洲方面からの移動がスムーズに行えます。また、降車後すぐの場所からトヨタアリーナ東京を望めますので、迷わずアリーナまでアクセスできる点も魅力的です。
特にイベント開催時には、乗降が集中する可能性が高いため、座席を確保したい場合は早めにバス停に向かうと安心です。
ちなみに降車場所は「東京テレポート駅前のバスターミナル」となっており、かなりの広さを誇ります。見通しが良いため、待ち合わせ場所としても最適です。
![東京テレポート駅前のバスターミナル](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2644-800x600.jpeg)
- 【海01】東京テレポート駅前方面(門前仲町駅前から約35分乗車|停留所:22か所)
都営バス・急行05[日本科学未来館方面]
![青海駅前のバス停の外観](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1882-800x600.jpeg)
「急行05系統」も、トヨタアリーナ東京へのアクセスに便利な路線のひとつです。この路線は、主に錦糸町駅や新木場駅方面とお台場エリアを結んでおり、これらからのアクセスが抜群です。
降車バス停からトヨタアリーナ東京までは、ほど近く、移動がスムーズです。また、付近にはゆりかもめ「青海駅」も位置しているため、鉄道との併用もしやすく、多方面からのアクセスが容易です。
さらに、アリーナの開業と同時に周辺には案内標識が増えることが予想されるため、初めて訪れる方でも迷わず目的地にたどり着ける点が魅力的ですね。
![急行05の停留所を示す案内図](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_1883-800x1066.jpeg)
- 【急行05】日本科学未来館方面(錦糸町駅前から約40分乗車|停留所:20か所)
トヨタアリーナ東京アクセス予想|車の場合
![車の外観](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2024/07/mercedes-benz-841465_1280-800x533.jpg)
車でトヨタアリーナ東京へ向かう場合、少し注意が必要です。公表されている情報によると、来場者向けのトヨタアリーナ東京専用の駐車場は設けられないようです。そのため、車でアクセスを予定している方は、周辺の駐車場を利用する必要があります。
お台場エリアには複数の駐車場が点在しており、アリーナから徒歩圏内の駐車場も多数存在します。次では、トヨタアリーナ東京周辺のおすすめ駐車場をご紹介します。いずれも徒歩でのアクセスの良い駐車場だけを厳選しています。
おすすめ周辺駐車場①|青海東臨時駐車場
![青海東臨時駐車場の入り口看板](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3075-800x600.jpeg)
トヨタアリーナ東京に最も近い駐車場が「青海東臨時駐車場」です。アリーナのすぐ隣に位置しており、車を停めた後すぐに会場へ向かうことができます。徒歩での移動距離が短いのは大きな魅力ですね。
また、この駐車場の収容台数は約1000台と非常に多く、大規模なイベント開催時でも比較的駐車しやすいのが特徴です。料金設定もシンプルで、1日1600円となっているため、長時間の駐車にも適しています。イベントだけでなく、お台場エリアで観光を楽しみたい方にとっても使いやすい駐車場といえるでしょう。
![青海東臨時駐車場内の外観](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3073-800x600.jpeg?v=1738390763)
![青海東臨時駐車場の料金看板](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3076-800x600.jpeg?v=1738390761)
ただし、アクセスが良い分、イベント当日や連休日は混雑が予想されます。特に開場時間の直前になると満車になる可能性が高いため、できるだけ早めに到着するか、万が一に備えて別の駐車場の候補も考えておくと安心です。
もし利用される方は、以下の入り口を目印に入場ください。↓↓
![青海東臨時駐車場の入り口を案内する画像](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3094.jpeg)
基本情報(2025/02更新) | 青海東臨時駐車場 |
---|---|
住所 | 東京都江東区青海1丁目2番 |
トヨタアリーナ東京までの所要時間 | 徒歩3分 |
営業時間 | 07:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
収容台数 | 975台 |
料金 | 1日/1600円 |
支払い方法 | 現金 |
その他 | 支払いは精算機タイプではなく直接支払い バイク可 |
おすすめ周辺駐車場②|青海北臨時駐車場
![青海北臨時駐車場の看板](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3087-800x600.jpeg)
「青海北臨時駐車場」 は、トヨタアリーナ東京まで徒歩7分ほどでアクセスできる駐車場です。24時間営業なので、昼夜問わず利用できるのが大きなメリットですね。
この駐車場の特徴は、30分ごとの時間課金制になっている点です。1日単位の定額料金ではなく、利用した分だけの料金が発生するため、「イベントが終わったらすぐに帰る」「短時間だけ駐車したい」といった方にオススメです。逆に、長時間滞在する場合は料金がかさむ可能性があるので注意が必要です。
また、すぐ近くにはショッピング施設『ダイバーシティ東京プラザ』があり、イベントの前後で買い物や食事を楽しむのにも便利な立地です。アリーナと合わせて周辺施設を満喫するのも良いですね。
![青海北臨時駐車場内の外観](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3086-800x600.jpeg)
注意点としては、この駐車場には 最大料金の設定がないため、長時間駐車すると予想以上に料金がかかる可能性があります。特にイベントで混雑する日は、駐車時間が延びやすいため、料金を気にする方は他の駐車場と比較して選ぶと良いでしょう。
もし利用される方は、以下の入り口を目印に入場ください。↓↓
![青海北臨時駐車場の入り口を案内する画像](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3093.jpeg)
基本情報(2025/02更新) | 青海北臨時駐車場 |
---|---|
住所 | 東京都江東区青海1丁目2−11 |
トヨタアリーナ東京までの所要時間 | 徒歩7分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
収容台数 | 366台 |
料金 | 2時間まで/700円 以降30分毎/150円 最大料金なし |
支払い方法 | 現金 |
その他 | 支払いは精算機タイプ |
おすすめ周辺駐車場③|タイムズローソン東京テレポート店
![](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3080-800x600.jpeg)
「タイムズローソン東京テレポート店」は、りんかい線「東京テレポート駅」近くに位置する駐車場です。普段からタイムズの駐車場を利用している方にとっては使い慣れたシステムなので、精算方法などで戸惑うことなくスムーズに利用できるでしょう。
また、この駐車場は ローソンの店舗と併設されているため、ちょっとした飲み物や軽食を購入するのにも便利です。イベント前の買い出しや、帰宅前の休憩に立ち寄るのも良いですね。
![タイムズローソン東京テレポート店の料金看板](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3081-800x600.jpeg?v=1738390753)
![タイムズローソン東京テレポート店駐車場内の外観](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3078-800x600.jpeg?v=1738390756)
ただし、これまで紹介した青海東臨時駐車場や青海北臨時駐車場に比べると料金が高めの設定なので、コストを重視する場合は慎重に検討するのが良さそうです。特に長時間利用する場合は、駐車料金が大きくなる可能性があるため、事前に料金設定を確認しておくことをおすすめします。
基本情報(2025/02更新) | タイムズローソン東京テレポート店 |
---|---|
住所 | 東京都江東区青海1丁目2−10 |
トヨタアリーナ東京までの所要時間 | 徒歩7分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 情報なし |
収容台数 | 35台 |
料金 | 最初の20分無料 以降9:00~24:00 60分/600円 24:00~9:00 60分/110円 平日のみ最大料金あり |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・電子マネー |
その他 | 支払いは精算機タイプ |
トヨタアリーナ東京アクセス|おすすめはどれ?
![トヨタアリーナ東京を間近に捉えた画像](https://ippun-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2697-800x600.jpeg)
トヨタアリーナ東京へのアクセス方法として、電車・バス・車 の3つを紹介しましたが、一番のおすすめは電車です。
特にりんかい線「東京テレポート駅」 が便利で、徒歩約5分と近いうえに輸送力が高く、大規模イベント時でもスムーズに移動できます。ゆりかもめ「青海駅」も徒歩4分と近いですが、輸送力の面でやや劣るため、混雑時の快適さを考えるとりんかい線のほうが安心でしょう。
バスは「海01」や「急行05」などの路線が利用できますが、混雑リスクが高いのが難点。特にお台場方面へ向かうバスは終日混みやすく、途中の停留所からだと満員のため乗れないこともあります。さらに、イベント終了後は長蛇の列ができることもあるため、時間に余裕がない場合は避けたほうが無難です。
トヨタアリーナ東京には専用駐車場がないため、周辺駐車場を利用することになります。ただし、イベント時や連休時は駐車場が埋まりやすく、渋滞のリスクも高いです。車で行く場合は、早めの到着 を心がけるか、周辺駐車場を事前にリサーチしておくのが必須です。
まとめ|トヨタアリーナ東京のアクセス方法を予想!
トヨタアリーナ東京のアクセス方法について、電車・バス・車のそれぞれを予想してきました。
なかでも、一番のおすすめはりんかい線「東京テレポート駅」を利用するルートです。輸送力が高く、多方面からのアクセスが便利なため、大規模イベント時にも強い味方になるでしょう。
バスは、停留所によっては満員で乗れない可能性があるため、混雑時のリスクを考慮すると、あまりおすすめとは言えません。また、車でのアクセスを考えている方は、アリーナ専用の駐車場がないことに注意が必要です。周辺の駐車場を事前に調べ、利用時間や料金を確認しておくと安心ですね。
まだ開業前のため、実際のアクセス方法や利便性とは異なる場合がありますが、予想を踏まえて今のうちに準備をしておくのもアリかもしれません。トヨタアリーナ東京の開業が楽しみですね!
コメント